top of page
検索

100日実践③幻の朝顔

 今年の1月に広報委員会視察団で群馬県桐生市に訪れた。

群馬県桐生市と言えば

🎶いとしさと、切なさとの

篠原涼子 と

幻の朝顔団十郎だ

…初めて知る事実

温度管理が難しく

種がつかないらしい。

それで『まぼろし〜』

人差し指を立てて、

いっこー風に言ってみる。


もらった種を有効活用し

家人へのお土産とする。


数ヶ月後

植えた種は2ヶ月ほどで

やっと、ワインカラーの

儚げな朝顔がひとつ咲き

今は毎日4〜5つずつ

花を咲かせている。


一緒に視察に行った

広報委員に、団十郎の

状況を聞いてみたら何と律儀に種を植えたのは

我が家だけだった。

種はどっかにいってしまったとか、植えるのを忘れた

とか、中には桐生市に行った

ことさえ覚えていない委員もいた。


家人に種を預けて良かった〜


もし、

わたしが持っていたら

きっとみんなと同じように

なっていたに違いない。


 
 

最新記事

すべて表示

梅ちゃんの声が聞こえた

大好きな、同士、友達とランチをしていると、 登録してない番号の着信があり、出てみたら、 議員成り立ての頃から数期 同じ会派でお世話になり、 ご勇退なさった大大先輩議員であった。 「梅ちゃんから電話をもらった気がして……」 あらっ😮ごめんなさい。 登録になっていません。...

流れに従いて志を変えず

私の応援弁士を終始 努めてくださった #羽山るみ子花巻市議会 こんな 言葉を 教えてくださいました 「欲深き人の心と 降る雪は 積もるにつれて 路を失う」 幕末の方が 時代の変革、混乱の中で 詠んだ歌だとか 欲深さって 人の志まで 変えてしまうんですね...

Comments


bottom of page